四国 巡礼のツーリング 4回目
日付 2005年5月4(水)−5月7日(土)
天気/路面 晴れ時々曇り(一日雨休み)
自転車/タイヤ SCOTT Team Issue/ミシュラン pro race
装備 ウエストバッグ
シートポストキャリアにバッグくくりつけ
走行距離 344km/3日走行
ひとこと 階段多かった。一つの区切りにしか過ぎないらしい。
今回も標高はカシミール(地形図)読みの正確な値。
登り付き札所の標高差比較
3回目から

2005年5月4日(水) 晴れ 56番札所〜59番札所
 松山発 9:12 のしおかぜで川之江に移動。
 昨日まで、家族旅行で四国を車で回っていた。予定は今日いっぱいまでなんだけど、早めに切り上げさせてもらい、お遍路モードに移行。
 11:00 前に今日の宿のビジネスグリーンホテルに到着。元々は今日の夕方に宿に入り、明日朝から走るつもりだったのだけど、ちょっと早めの活動開始になった。とりあえず今日中に雲辺寺を片付けてしまおう。
 支度して荷物をホテルに預けて、最寄りのローソン川之江駅前店で昼飯と携帯食等1200円を買って食べて、12:00 出発。標高2m。
 さぁて、香川県涅槃の道場スタート。

 まずは県道5号を進む。快晴で暑い。行程の後半天気が悪くなる予報なので、今日明日で頑張っておく作戦なのだが、これはちょっと天気が良すぎるよ、と贅沢な文句。
 ほどなくR192に入り、まずは佐野を目指す。5%程度のたらっとした登りをのんびり進む。
 今日はリアに荷物を載せていないので、とても楽(キャリアも付けていない)。どうせ宿に戻る訳だし。前回まで、荷物を全部持って走る、というポリシーでやってきたけど、季節によって量も違うし、そもそも前回からは自転車ケースを宅急便で送り、その中に途中使わない荷物を入れたりで、荷物を持つという意義を感じなくなっていたし。
 まぁ実際は、持つ荷物と送る荷物を出発前に分けるのが面倒だったからだが・・・
 歩き遍路や自転車の人を抜いていたらわりとすぐに境目トンネル。315m。いったん徳島県に入る。
 ちょっと下ったら佐野の分岐。243m。県道8へと左折し、曼陀トンネルへの登りへ。
 この登りもしんどいかと思ったら大したことない。ふんふん登っていたらすぐに曼陀トンネルに着いてしまった。420m。あまり25Tも使わずにここまで来れるとはなかなか調子が良い。
 トンネルを出たところが雲辺寺への登りの分岐になる。ここまでホテルから1時間というところ。うーむ、これが減量+荷物無しの力か。
 右折してまた登る。尾根筋の舗装林道という感じで、見晴らしも良くなかなか気持ち良い。斜度も平均6%というところで、ゆっくり登る分には辛くない。
 とは言いながら、途中から少し坂がきつくなり、さらに登って行くと稜線に出た。尾根沿いの目の前上方にゴールっぽい山頂が見える。うーん、まだ少しあるなぁ。
 最後は斜度もきつく、舗装なのか砂利道なのか分からない状態の中を登り、
66番札所 雲辺寺着。13:50 27.6km。915m。分岐から500m登っているのか。あまりそんな感じはしなかった。 
 まぁ乗鞍1時間20分を目指すなら、この距離で900mアップなら2時間で当たり前か? 
 お参りを済ませた後で、ロープウェイ乗り場へ行ってみる。ここは標高900mと札所一の高所にあり、下からロープウェイで登ってこれる。 
 見下ろすと海がはるか眼下に。いやー、結構登っているねぇ。楽に来れたのは、減量&練習の効果としておこう。 
 14:34発。曼陀トンネルまでさくっと下り戻る。 
 トンネルからは北側に下り萩原(53m)へ。県道241→R377と経由し、 
67番札所 大興寺。15:37 53.3km 53m。 
 古い大木を見ながら登る石段は、なかなか風情がある。 
 まだ16時前、もう一個行ってみよう。 
 次の神恵院と観音寺は同じ場所にあり、お得感?がある。実はここは昨日車で来ていたりするのだが(寺はパスし、寛永通宝銭形という、外周345mの砂模様?を見に来たのだけど)。 
 近いと思ったら区間10kmと意外に遠く、 
68番札所 神恵院、69番札所 観音寺。16:20 64.5km 11m。 
 もう夕方だが人もそれほど少なくない。さすがGW。 
 納経も一カ所で二つまとめて、と経済的(ちゃんと二つ分お金は取られるが)。 
 で、川之江に戻る。18kmくらいと、1時間はかかりそう。とはいえ、もともと明日からだったので、明日ダブリで走ることになっても、かなりの時間の節約になるだろう。 
 17:22 82.6km。ホテルに戻る。思ったより走れてしまった。一日目は元気でゴリゴリ走れるんだよね。
 とはいえ、終わってみるとちょっと疲れた。
 近くのコインランドリーに行き洗濯する。ご飯時のビールが美味い(それで良いの?)。バタンキューで就寝。

曼陀トンネルから登り振り返る




56番札所 雲辺寺

雲辺寺から瀬戸内海を見下ろす


57番札所


建て替え?中の58番札所


59番札所


雲辺寺は正面山の上だ



2005年5月5日(木) 晴れ 70番札所〜83番札所

70番札所 本山寺

本山寺の五重塔。ここまで揃っているところは数少ない。


71番札所 弥谷寺


72番札所 曼荼羅寺


73番札所 出釈迦寺


74番札所 甲山寺


75番札所 善通寺

 6:00前に起床。買っておいた朝飯を食べて支度して、7:07発。部屋に忘れ物したりして10分はロス。
 すぐにR11に入り、昨日の戻り道を淡々と走る。休日で朝も早いが、そこそこ車も走っている。
 観音寺を抜けて、財田川を渡り、左折。すぐに、
70番札所 本山寺。8:00 20.0km 11m。
 坂無し階段無しの、広くないが五重の塔もある立派なお寺。本堂は何と国宝である。話し好きな納経所のおばあちゃんに説明を聞く。
 ここの本堂は戦国時代に焼失せずに残ったそうな。
 香川県の札所は登りは少ないが、階段が多いそうな。
 さらにR11を東へ。三野町に入り、丘を少し登って(68m)県道48に左折。登った分下って、寺への登りへ右折。う、結構な登り。斜度表示は10%。今日は後ろに荷物もあり、ゆっくり登る。
 ひーこら登って、歩き参道入り口着。車はまだ上まで登れそうだが、仁王門から歩くということで。
71番札所 弥谷寺。8:56 32.3km 119m。
 お参りの済んだおばあちゃんに話しかけられ、お守りにしなさいと錦札(100回以上回った人が使う札)を渡された。うーん、もらっても扱いに困ってしまう。
 おばあちゃんの同行者であるこの「先生」は280回廻っているとのこと。年に何周しているんだか?
 さて、仁王門からは、500段以上の階段が待っている。確かになかなかすごい階段。ちなみに、ここより上方にある駐車場からでも、本堂までは相当階段を登らないと行けない。厳しい。本堂は標高200m以上。
 また、大師堂のお参りが靴を脱いで中に入らないといけなかったり特徴的(畳に正座してお参り)なところ。とにかくとても広い境内だった。
 R11に戻り、丘から下り出してすぐ右折。さらに右折右折で登り始めたところで、

72番札所 曼陀羅寺。9:40 38.0km 43m。
 小さい境内。立派な松があるということだが、見忘れ。
 さらに少し登るとすぐに、
73番札所 出釈迦寺。9:52 38.4km 78m。
 ここも本体は小さいお寺。しかし山上には奥の院があり、捨身ケ嶽というところは修行の場として有名らしい。
 県道48を走り、すぐに、
74番札所 甲山寺。10:20 42.3km 23m。
 ここも小さい。74で、病気「無し」というお札を売っていたりして、収益アップに努力してると感じさせられる。
 そもそも、四国で札所に入っているだけで、そうでないところと一線を画していると思うけど。
 次に小さな路地をくねくね走って行くと、
75番札所 善通寺。10:35 43.7km 30m。
 さすが弘法大師生誕の地は違う。予想以上の大きさ。人も多い(ほとんどが普通の観光客)。
 出店を冷やかしたりせずに、まぁ普通にお参りを済ませる。
 自転車を停めたところに、有名かどうか分からないが、せんべい屋があり、大繁盛している(んだから有名なのか?)。
 カタパンという乾パンみたいなやつ。普通っぽいのを1枚30円買って食べてみた。
 入れ歯では無理そうな堅さ。美味しかったです。



善通寺はとても栄えている。
左:大師堂への回廊 右:カタパン屋

 

76番札所 金倉寺


77番札所 道隆寺


78番札所 郷照寺


79番札所 天皇寺


80番札所 国分寺

 出発。今度は瀬戸内海へ向けて、R319を走る。車も多く路面も悪く走りにくい。ほどなく、
76番札所 金倉寺。11:09 47.6km 19m。本堂には鐘と共につるべ落とし的な数珠?があり、参拝者がくるくる回してカチカチいわせていた。やりたかったが、順番待ちだったので諦め。
 R319が走りにくいので、歩き遍路の道というか、多分それとも微妙に違う、狭い生活道を勘で走っているうちに、
77番札所 道隆寺。11:39 51.8km 3m。
 ここもこじんまり系のお寺。
 出発し、県道21を東へ。
 で、丸亀の(と思うが)うどん屋「さぬきや」で昼食1回目。ざる大盛りとおでん1個700円くらいを食べる。
 車が駐車場から溢れんばかりだったので、美味いかと思い寄ってみたが、確かに美味い。12:08-26 56.7km。
 さらに県道21→33と進み、
78番札所 郷照寺。12:40 59.5km 24m。
 ここもこじんまりとしているが、なぜか納経所では3人もスタンバっていた。ちょっとヒマそう。
 さらに県道33。ちょっとショートカットしようとして失敗したりして、
79番札所 天皇寺。13:19 67.0km 18m。
 崇徳天皇ゆかりの寺ということ。ここも小さい。仁王門も無かったような?
 さらに県道33。この辺りから、有名うどん屋地帯に入る。
 鴨川駅の近くの「がもううどん」は場所が分からなかった、というかこの時間じゃ既に終了してるかも。
 国分駅の近くの山下うどんで、今日2回目のうどん休憩。何も無しうどん大を食べて出発。13:50 74.1km。
 しかしここは有名な坂出山下うどんとは違うらしい。道理であまり混んでいない訳だ。
 で、すぐに
80番札所 国分寺。14:05 74.5km 36m。
 ここは讃岐の国分寺。ここも大師堂のお参り場所が建物(お土産屋になっている)の中にある。
 ここも本堂と釣り鐘が国宝ということ。


ニセ山下うどんだったけど、ここも美味しかった。もうどこでも良いっすよ。香川。
 

81番札所 白峯寺


マイバイク。季節良くなり荷物もちょっと少なめ。


82番札所 根香寺


83番札所 一宮寺
  出発。さぁ次は五色台の山上まで登る。どの程度の時間で片付けられるかで今日の行き先が決まることに。
 県道33を戻り、R11、県道180とつないで登りにかかる。
 23Tと25Tを交互に繰り返す微妙な斜度の登りを淡々とこなし、霞んで遠くに見える瀬戸大橋を眺めながら、


81番札所 白峯寺。15:10 87.4km 280m。
 峯(峰)系はどこもしんどいところにあるねぇ。
 本堂まで階段を登って降りて。
 後は五色台の尾根道を登って(最高点は470mか)降りてしながら、やっと本格的に下り始めたところで、
82番札所 根香寺。15:59 95.6km 362m。
 ここも階段。雰囲気あるきれいなお寺。ここのような、あまり急でない石段があるところが好みかもしれない。
 ちなみにここには鬼太郎でも有名な(というか、それで馴染みなのだけど)牛鬼の像があったりする。実はここの言い伝えらしい。像は・・・なんというか微妙だな。
 で、山を下って県道16へ。ここで83番まで14kmとかいう表示板が。17時まであと40分かそこら。計算だと30kmAve.で行ければなんとか時間までに着けそう(納経は17時までなのだ)。
 ということで、俄然真剣に走り出す。県道176に入ると弱い追い風(助かる)で、フロントアウターでひたすらペダルを回し続ける。
 県道12に左折し、途中から道が狭くなりペースが下がったが、なんとか、
83番札所 一宮寺。16:55 113.6km 36m。
 まずお参りしてから、という順番を変えてまず納経を済ませる。
 お参りして今日の予定終了。結果的にまぁちょうど良いあんばいでしょう。このまま高松市街に行って泊まってということで。
 駐車場でザウルスをポチポチして、今日の宿を探して出発。
17:41 121.4km 4mでJR栗林駅前のホテルサンシャイン高松に到着。ネット価格4750円。
 明日は雨みたいだが、どうしようか。



2005年5月6日(金) 雨 インターミッション

 雨予報。日程に余裕あるので休息日に。「鉄子の旅」で有名になった?土讃線の坪尻へ。確かにすごい田舎駅だった。 



2005年5月7日(土) 曇りのち晴れ


 いつも通り6:00起床7:00出発。まぁなんにしても、今日で終わりだ。
 朝方降った雨で路面はまだ濡れていて、曇りでけっこう肌寒い。晴れてくるまではこんな感じのようだ。
 まずは県道155で屋島を目指す。
 屋島寺は普通では自転車では登れない?らしい(裏から登れるような道もあるみたいだが)。歩き遍路のルートを行かないとダメなんだが・・・道が難しい。
 最初に、自転車では登れない屋島ドライブウェイの入り口に行ってしまい行き過ぎ。まぁ車向けの表示板で走っていたので当然。
 それで戻ったら今度はケーブルカー乗り場。ここでもないらしい。犬の散歩中の人に聞いてようやく解明。歩きの参道は思っていたよりだいぶ手前だった。けっこうな時間のロス。
 7:37 7.9km 72m?まで登って、自転車を置き石段を歩き始める。最後の斜度は21%。こんなの39-25Tなんかじゃ登れませんぜ。
 かなりの急勾配と昨日の雨で石畳が濡れて歩きづらいが、せっせと登りきり、
84番札所 屋島寺。280m
 頂上は台地状になっていて、なかなか広い立派なお寺。今後「義経」で人がさらに集まってくるのだろうか?ただ今は朝いちなのでとても静か。降りて出発8:22。
 85番までも狭い道を選びながら走っていたら、国道の裏道なのか車が多いわ、さらに途中で道が分からなくなり、遠回りしながらも、何とか歩き参道の入り口(ケーブルカー乗り場)に到着。8:54 14.1km 68m。
 ここもケーブルカーがあるが、当然歩きを選択。
 結局ここの参道は階段が無かったので、27%区間とかを気にしなければ自転車で行けそうだった。ロードレーサーなら乗車率30%ってとこ?

数値も気持ちみたいなもんだ。


MTBのギア比なら行けそう。
 84番よりは楽に登りきり、
85番札所 八栗寺。230m。
 山肌に張り付くように、細長い境内。山はという別称があり、仁王門から見上げると岩の頂が見える。やはりこういうところに寺を建てたくなるものなのだな。
 帰りの下りでは、何羽いるんだ?というウグイスの鳴声を聞きながら。
 小腹がすいたなと思い、目の前のうどん屋に入ろうかと思ったが、伊予鉄の団体バスが停まっており、一緒になると面倒なので先に進むことにした(まぁ今日は時間を気にする必要ないけど)。
 次に向けては、変に細道を狙わず(結局歩き遍路の道は、時に自転車でも速すぎて、分からなくなってしまう)、R11に出てベタに走る。
 志度の街中に入ったらすぐに、
86番札所 志度寺。9:58 21.9km 2m。
 五重の塔もある大きな寺だった。坂無し階段無し。
 朝ご飯を少し軽目にしたので、いよいよ腹が減ってきた。
 途中通り過ぎた、いかにも良さそうな牟礼製麺?の直営っぽいうどん屋まで戻ってみると、ここはまだ開いていない。残念。
 そこで讃岐最後はチェーン店で、ということで、県道3との分岐に程近い、はなまるうどんへ。ぶっかけ冷や中と鳥天とササミフライで568円。味もこれで十分なんじゃない?という感じ。味音痴ですみません。
 こうなると、5/3におそらく2時間以上待ちじゃないか?ということで諦めた山越うどんは、今後ぜひ行ってみたいものだ。
 その県道3をひたすら南下。ほんのかるーい登り下りをしばらく走って、
87番札所 長尾寺。10:54 30.2km 34m。
 志度寺と同じく、坂も階段も無い優しい、物足りない?お寺。
 さぁあと一つ。
 さらに県道3。前山ダムに向けて登りとなる。その先も徳島県との県境の山がそびえるのでひたすら登り。
 登り切って(374m)下り、R377へと左折してまた登り(390m)、また下って県道3との再度の分岐をR377へと向かうと、これが最後の登り。
 登り切ったところが、
88番札所 大窪寺。12:06 49.9km 437m。
 ラスボスだけあって、さすがに大きく立派な寺である。観光の人が多いのか、境内も大盛況。
 登りの最後で抜かれた伊予鉄団体の人達が、記念写真を撮っている。
 納経して、最後くらいはと記念写真撮ったり。
 
 あとはR377→県道2→県道12→県道14→県道139→吉野川の土手道→県道1→県道30、と走り徳島市街へ。なんだかんだで、この辺は地図無しでもすいすい走れる。
 いつもの徳島プラザイン4200円に到着。15:00 97.2km。

とりあえず一回目、終わりました。

屋島


84番札所 屋島寺


85番札所 八栗寺


86番札所 志度寺


87番札所 長尾寺


88番結願札所 大窪寺 こっちは裏の入り口。

88番結願札所 大窪寺

正当な山門入り口で記念写真

最後の最後の記念写真。